※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。
はじめに
現在お届けしているのは千歳旅行記。
前回の記事で自宅に戻り、千歳旅行は終了しました。
本記事では千歳旅行記の最後の記事として旅のまとめをお送りします!
本旅行(千歳1泊2日)の行程と費用
この千歳旅行記は、新千歳空港温泉に宿泊し千歳周辺を1泊2日で観光する、というものでした。
よってざっくりと行程を述べると、以下のようになります。
【1日目】
【2日目】
旅行全体でかかった費用は5万7千円ほど!
千歳への1泊2日旅行の平均的な旅費は3万5千円〜7万円らしいので(ChatGPT調べ)、まあまあ標準的な金額です。
しかし私は5万7千円で、寿司も!温泉も!絶景も!満喫しました。
そう考えると、5万7千円というのは費用対満足度がかなり高いと自負しております!
具体的な旅程を以下にお見せします。
後半はその旅の中で、行って満足した場所を、ランキング形式で発表します!
行って満足!ランキング
5位 ソフトクリームの概念が変わる!きのとや「極上牛乳ソフト」
この旅行の中ではいくつかのスウィーツを食べましたが、その中で一番美味しかったのがこちら。
新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙で堂々の5連覇を果たした、きのとやさんの「極上牛乳ソフト」。
牛乳の味がしっかりしていますし、ソフトクリーム自体のテクスチャもしっかりとしています。
食べると、ソフトクリームの概念が変わります。
旅行記の記事:千歳旅行記:夜の展望デッキときのとやのソフトクリーム - 空と旅と温泉と雑想と
4位 北海道に行かないと食べられない味!北菓楼のシュークリーム!
北海道土産といえば私は北菓楼のシュークリームです!
なんと消費期限が購入当日のみで、そのために北海道以外では原則販売されないという、幻のシュークリーム!
今回もそのシュークリームを朝イチで購入して、お店の冷蔵庫に保管しておいてもらい、帰ってからいただきました!
消費期限イコール帰宅日なので、午後9時くらいに帰宅した後急いで食べましたが、やっぱり美味しかった!
あまりに急ぎすぎて+美味しくて写真を撮り忘れてしまいましたが、その味わいはキングオブシュークリーム!必食です!
3位 新千歳空港温泉
空港で温泉に入るという、非日常を楽しめます。
飛行機の轟音を楽しみながら入浴する温泉は、他では味わえないプライスレスな体験。
私は宿泊しましたが、入浴だけでも大丈夫なので、帰りにちょっと早めに空港に行って疲れを流す、という使い方もアリだと思います。
旅行記の記事:千歳旅行記:新千歳空港温泉にチェックイン - 空と旅と温泉と雑想と
2位 ポロピナイ食堂
支笏湖では特別な鮭が食べられます。
それが下のチップ!
支笏湖のチップは、海に出ることなく一生を湖で過ごす鮭(ヒメマス)です。
上の写真は、支笏湖のバス停から自転車で25分ほど移動した場所にある、ポロピナイ食堂のスペシャルセットです。
塩焼きと、フライと、刺身が食べられる、とても贅沢なセットです。
どのチップ料理もとても美味しく、外で販売しているチップの塩焼きをもう一尾食べちゃおうかな…?と悩むぐらいでした!
旅行記の記事:千歳旅行記:ポロピナイ食堂の絶品チップ料理 - 空と旅と温泉と雑想と
1位 五十七番寿司
新千歳空港のフロアマップに載っていない隠れた寿司の名店、それが五十七番寿司です。
その美味しい数々の寿司がこちら!
五十七番寿司は、新千歳空港の海産物のお土産屋さんの中にあるお寿司屋さんです(だからフロアマップに載っていない)。
ここのお寿司は美味しいですよ!
ネタが鮮度抜群でぷりぷりしていて、お寿司を口にいれると、口の中が美味しい寿司の味でいっぱいになります。
これまでの人生でナンバーワンのお寿司です!
旅行記の記事:千歳旅行記:札幌魚河岸五十七番寿司で食べる絶品寿司 - 空と旅と温泉と雑想と
本記事のまとめ
以上!千歳旅行記の行って満足ランキングでした。
食べ物多いなぁ…
やっぱり北海道には美味しいものがたくさんあります。
もちろん素晴らしい景色に感動もしたのですが、それを上回る美味いの大行進!
いや〜、いい旅でした。
また行きたいです。
↑支笏湖の美しい景色たちです。(画像クリックで大きい画像にアクセスします)
終わりに
というわけで、千歳旅行記は以上で終了!
更新頻度がかなり落ちてしまい、予定以上に完結まで時間がかかってしまいました。
次回からはしばらくは旅行記から離れ、私が日々思ったことや面白かったエンタメについて書いていきたいと思います。(ブログタイトルの「雑想」部分を厚くしていくイメージです)
それではまた次回!
記事の閲覧ありがとうございました!
よろしければ、下にある「旅行ブログ」のバナーや「読者になる」、「はてなスター」、「B!ブックマーク」をクリックいただけると幸いです! (スマホの場合、「読者になる」ボタンは上の方に表示されます)