空と旅と温泉と雑想と

きれいな空や旅や温泉のこと、そして日々思ったことを書いていきます

テスト勉強に役立つ豆知識 〜間違えた問題を何度も解く〜

お題「テスト勉強に役立つマメ知識」

今回は上記お題について、有効な勉強方法をお話したいと思います。
ちょっと期間が必要ですが、テスト勉強は以下を行えばバッチリです。
ちなみに私はこの方法で、高校2・3年のときの物理のテストは、毎回90点以上を取っていました。

<準備>
  1. 問題集を1冊用意する。(解説が詳しく書いてあるもの)
  2. 1日あたりに解く問題数を確認する。
    1. テストまでの日数を数える。(日数は大体でOK)
    2. 用意した問題集について、テスト範囲内に何題あるかを確認する。
    3. 上の情報を基に、1日あたり何問解けば、テスト範囲の問題を全問解けるか計算する。
      例)テストまでが約1ヶ月あり、問題数が30問だった場合、30(問)÷30(日)=1のため、1日に1問解けば良い。
<実行内容:概要>

間違えた問題は翌日にもう一回やって、更に1週間後にもう1度挑戦する

<実行内容:詳細>
  1. 毎日問題を解く。(問題を解く数は準備で決めた数に従う)
  2. 間違えた場合、以下の手順を実施する。(正解した場合はここで終了)
    1. 解説を読み込んで内容を理解し、翌日同じ問題を解く。
      • 正解するまで、毎日同じ問題を解く。
      • 毎日解く問題も実施する。(そのため、1日にいくつかの問題を解くことになる)
    2. 正解したら問題集に正解した日を記入し、1週間後に再度問題を解く。
<ポイント>
  • テスト直前になったら、これまでに間違えた問題を解き直しましょう!
  • 問題集を何冊も買う必要はありません!
    (むしろ一冊を繰り返し学び、解き方を体になじませることが大事です)
  • 解説を読んでも理解できなかった場合は、先生などの有識者に質問しましょう。
  • この勉強方法は理系教科と相性が良いです!
    • 理系教科の問題はある程度パターンが決まっているため、この方法だとあらゆるパターンの解き方を覚えることができます。
  • 今回のケースでは1日に1題ずつ解いて、テストまでに問題集を1周するというスケジュールでしたが、本来は2,3周したほうが効率があります。
  • ただ、問題数を増やしすぎると間違えた問題が増えた時に、1日で解ききれなくなるため、1日に1, 2題のペースが良いです。