空と旅と温泉と雑想と

きれいな空や旅や温泉のこと、そして日々思ったことを書いていきます

ハワイ旅行に使ったネックピローを紹介します 〜これまでのネックピローが合わなかった方も必見!(ハワイ旅行記 番外編 1)

※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

はじめに

前回の投稿で本編が終了したハワイ旅行記
旅行記の目次はこちら

今回からは番外編ということで、本編で書ききれなかったハワイ旅行に関する情報をお伝えしていきます。
今回はオススメのネックピロー(首につける枕)について、お話します!

ネックピローだと寝られない…そんなこと、ありませんか?

私がネックピローを使ってこなかった理由

私は、これまで全くネックピローを使ってきませんでした
それは、ネックピローを使っても寝られないし、むしろ疲れるからです。

ネックピローで寝られない理由は形に有り!?

「なぜ、寝られないし、疲れるのか」
考えた結果、それはネックピローの前が空いているからではないか、という仮説に至りました。

皆さんがよく見るネックピローは、下の画像のように蹄鉄(ていてつ)のような形になっていると思います。

よくあるネックピローは蹄鉄型

しかしこの様な、従来型のネックピローだと、私は寝ることができませんでした。
それはどうしてかと言うと、前が開いているためうなだれて寝ることができない、ためです。

また、私は他の人に比べて首が細長いため、頭を横や後ろに傾けて寝ようとしてもネックピローに寄り掛かることができず、結局、ネックピローが枕にならず、おもりにしかなっていない。
だからネックピローで寝られないのでは?と考えたわけです。

思いついた解決策

前が開いているネックピローだと寝られない、ということは前側も枕になっているネックピローがあれば良いのでは?と思い、Amazonで探してみたところ、要件にバッチリあうネックピローを見つけました!

山田朱織枕研究所のネックピロー(実際に私が使っているものを撮影しました)

このネックピローは、首にぐるぐると巻き付ける形なので、前側が空くようなことはありません。
さらに、お値段も約3,500円(専用カバー付)と良心的!
このネックピローだったら、私が付けても寝られそうだし疲れなさそう!と思ってポチりました。

使い心地は最高!このネックピローを使うと寝られます!

今回のハワイ旅行では、実際にこのネックピローを使いました!
他にも、これまで記事にした日帰り那覇旅行や石垣島旅行でもこのネックピローは使っております。
使い心地は最高です!
前側まで枕があるため、うなだれる姿勢で寝ることもできますし、何より首が安定します。

在宅ワーク時にもコリの解消で使える

更に素晴らしいことに、このネックピローは旅行時以外にも使えます。
それは在宅勤務をしていて肩こりが酷い時です。
在宅勤務のパソコン作業で肩を酷使してコリが酷いとき、このネックピローをつけると肩の痛みが和らぎます。
むしろこっちの方が、本来の使い方に近いかも知れませんね!
でも、私にとってみれば、旅行用のアイテムが日常でも大活躍!という感じです。

終わりに

旅行時はもちろん、日常時でも大活躍の山田朱織枕研究所のネックピロー
とてもオススメです。
従来型のネックピローに不満感じていた方はもちろん、普段肩こりに悩んでいる方にも、非常に有用だと思います!

記事の閲覧ありがとうございました! よろしければ、下にある「ランキングバナー」や「読者になる」、「はてなスター」、「B!ブックマーク」をクリックいただけると幸いです! (スマホの場合、「読者になる」ボタンは上の方に表示されます)  

※上の画像はアフィリエイト広告ですが、海外旅行時にいつものスマホが使えるとかなり便利です。家族旅行の場合、全員がネットを使えればLINE通話などで家族間の連絡も可能になり、旅行がかなりスマートになります。よろしければご利用をご検討ください。