空と旅と温泉と雑想と

きれいな空や旅や温泉のこと、そして日々思ったことを書いていきます

ホノルル空港での動き(チェックイン・荷物預け・保安検査・ANAラウンジ)(ハワイ旅行記4-2)

※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

はじめに

シリーズでお伝えしているハワイ旅行記
旅行記の目次はこちら

旅行記はいよいよ最終日の8日目
本記事はホノルル空港に到着してから、飛行機に搭乗するまでの動きについてお伝えします。
保安検査は思ったよりも時間がかかりました…
もちろん日程や時間帯によって混み具合は異なるとは思いますが、午前出発の航空便を使う時は覚悟したほうが良いかも知れません。

ホノルル空港での細かい動き

チェックイン

ホノルル空港には自動チェックインの端末が置いてあります。
その端末に日本から印刷しておいたeチケットを読み込ませ、画面の指示に従って入力・確認をすることでチェックインは完了しました。
私の時は近くに全日空のスタッフの方もいたので(おそらくヘルプスタッフの方が常駐されているんだと思います)、なにか困ったことがあっても安心です。

荷物預け

チェックインが完了したらスーツケースを預けます。
チェックイン時に端末に預け荷物の数量を入力すると、その数量分の手荷物タグが出力されます。
手荷物タグは細長い紙のシールになっていて、スーツケースの持ち手などにくるっと巻き、シール部分を貼り合わせることで、スーツケースに手荷物タグを固定できます。
その状態にしたら荷物預けカウンターに移動し、スーツケースを渡せば荷物預けは完了です。

保安検査場

荷物預け時にカウンターの方に「保安検査はXXの保安検査場に行ってください」、と言われ、指示された保安検査場に向かいます…が、ホノルル空港は広い!
保安検査場のゲートは結構遠かったです。
更にANAの搭乗者を全員その保安検査場で案内しているせいか、保安検査場がかなり混んでいました…
保安検査場に並び始めてから、保安検査場の通過までは40分くらいかかったと思います。

ANAラウンジ

帰国便でもANAラウンジを利用したのですが、そこまでの移動がまた遠かった!
ANAのラウンジはターミナルの端の方にあるため、そこまで歩く必要があります。
下のリンク先の地図でホノルル空港のマップが確認できるのですが、ANAのカウンターがLOBBY 8にあり、ANAラウンジやANAの搭乗ゲートがLOBBY 8の反対側のC4ゲートにあります。

Airport Interactive Map

そう、ANAのカウンターとラウンジは、保安検査場を挟んでホノルル空港の端と端に位置しているのです。
※ちなみに、プレミアムエコノミークラス以上を利用する方はラウンジから直接飛行機に搭乗できるのですが、私達はエコノミークラス利用なので、ラウンジから搭乗ゲートまで移動しました。

ANAラウンジには軽食やドリンクがあり、例えば軽食はアサイーボウルやうどん等、ドリンクはコーヒーやソフトドリンク等が提供されています。

軽食のうどん。別のところで好きなトッピングを載せることが可能です。

そして、なんとなんと、バーカウンターがあり、スタッフの方にお願いしたらカクテルを作ってもらうことも可能でした。
作っていただいたのが下のカクテル。確かブルーハワイという名前だったと思います。

作ってもらったカクテル。数種類から作ってもらうカクテルを選択できます。

終わりに

こうしてホノルル空港の時間を過ごした私達。
保安検査場で結構時間がかかってしまった(その分ラウンジを楽しめなかった)のは残念でしたが、飛行機には無事に搭乗することができました。

次回は飛行機に搭乗してから、飛行機到着後の成田空港での動きについてお話します。

記事の閲覧ありがとうございました! よろしければ、下にある「ランキングバナー」、「読者になる」、「はてなスター」、「B!ブックマーク」をクリックいただけると幸いです! (スマホの場合、「読者になる」ボタンは上の方に表示されます)  

※上の画像はアフィリエイト広告ですが、海外旅行時にいつものスマホが使えるとかなり便利です。家族旅行の場合、全員がネットを使えればLINE通話などで家族間の連絡も可能になり、旅行がかなりスマートになります。よろしければご利用をご検討ください。