空と旅と温泉と雑想と

きれいな空や旅や温泉のこと、そして日々思ったことを書いていきます

泊港に到着!着替えて船へ【座間味島旅行記 移動編8】

※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

はじめに

現在お届けしている座間味島旅行記は、座間味島への移動中。
前回の記事で泊港に到着しました。
本記事では泊港で乗船するまでをお伝えします。

泊港に着いた!まずは着替えだ!

泊港でトイレを探す

泊港に着いたのが、15時ちょうどくらい。
船の出港が16時なので、少し時間的な余裕があります。
タイムスケジュール上は15:30に泊港に到着している予定だったので、30分ぐらい予定より早く行動しています。(タイムスケジュールの#5参照)

この30分の余裕の中で、汗と雨に濡れた服を着替えねば!

まずは泊港のターミナルビル内で着替えられそうなところ(トイレ)を探します
ターミナルビルなら、旅行客が入れるトイレはあるはず。
下の地図の左側、白い道路と灰色の道路が交わるところから泊港に入った私は、その灰色の道を歩いて泊ふ頭旅客ターミナルに向かいます。
道を約350m進み、ターミナルビルに入りました!

あまり人がいませんね。。。

とはいえ、まずは着替えです。私はキョロキョロとあたりを見回し、トイレの表示を探しました。
すると、奥の方にトイレと矢印の看板がありました!

これで着替えられる!


着替えだけ持ってトイレへ

トイレの個室に荷物を一式持って入ります。
本当は近くに荷物を置いておきたかったけど、誰も荷物を見てくれる人はいないので、全てを持ってトイレに入りました。
(ただ、この旅の後半からは、そこまで気にしなくなり、貴重品だけ持って荷物を置いて歩き回るようになります)

Tシャツを着替え、短パンを履き替えて、やっとサッパリとしました!
靴は予備を持ってきていましたが、履き替えないことにしました。
予備の靴まで靴底が濡れちゃったら嫌ですしね!

泊港ターミナルを散策

運行状況の看板で、今気がつく事実

服を着替えてサッパリしたので、泊港ターミナルの中を少し歩き回りました。
とはいえ荷物を置いているので、あまり遠くまでは行きませんでしたが…

そしてターミナルの中で下の看板を見つけました。

離島行きの船の運行状況の掲示板です。
この時は自分が乗船する船(16時発のクイーンざまみ)の確認をしただけで終わったのですが、私の乗船した船が、この日の最終便であることに、この文章を書いていて気が付きました。

そりゃターミナル内で数人しか見かけないわけだ…

まあ、ターミナル内が混み合っていたら、着替えなんてできなかったかもしれないので、結果的にはその方が良かったわけですが。

チケットレス乗船は便利

そしてターミナル内でこんなポスターも見かけました。

そう、チケットレス乗船の案内ポスターです。
このチケットレス乗船、本当に便利です。
なぜって、チケット売り場に行って、紙の券を買わなくてよいからです。

この雨の中、荷物を持って紙の券を持ち運ぶのは、かなりリスキーです。
船についてチケットを見せたら、紙が濡れて破れていた…なんてことになったらかなり悲惨ですから。

船に移動!

乗り場までは屋根の下を歩ける(橋除く)

ターミナルの散策を足早に終え、乗り場まで移動します!

乗り場までは、ところどころに乗り場の案内が貼ってありました。

下の地図を見るとわかるように、泊港はカタカナのコの字型になっています。
そしてターミナルビルは「コ」の右下辺りにあり、船乗り場は「コ」の左上、文字を書くときの書き出し辺りにあります。
乗り場までは徒歩で5分ほど歩きます。

そして地図だと分からないですが、乗り場まではほぼ屋根が続いていました(橋部分除く)。
ただ、雨で歩道が滑りそうなところは屋根を外れて歩いたり、橋の上ではそもそも屋根がなかったりするので、基本的には傘を差して乗り場まで移動しました。

道をわたって船の近くに

今までは道を一本挟んで海沿いを歩いていましたが(そちら側に屋根があったため)、乗り場の近くで、屋根付きの道が海沿いに変わります。
そこで道を渡り、海沿いに移動します。

QRを見せて乗船

そして船に到着!
さずがに雨で船の撮影はできなかったのですが、乗船するクイーンざまみ号からはタラップが降りていました。
タラップを上り、後部から船に乗り込んで、係の方にQRコードを読み取ってもらえば、乗船完了です。

さあ、これで座間味島に行ける状況になりました!

終わりに

というわけで、無事に座間味島行きの船に乗船できました!
これで後は船が私を座間味島に運んでくれるのを待つだけです!

というわけで次回は船での移動ついてお伝えします!

記事の閲覧ありがとうございました! よろしければ、下にある「ランキングバナー」や「読者になる」、「はてなスター」、「B!ブックマーク」をクリックいただけると幸いです! (スマホの場合、「読者になる」ボタンは上の方に表示されます)